
木挽き職人
日本に数人しか現存しない大鋸で大木を挽く木挽き職人。 そんな木の性質や状態を見極めるプロフェッショナル監修のもと保有材の乾燥や反り止め等の品質管理を行なっております。 また、全国に持つ独自のルートで木を収集し、豊富な木材からお客様のこだわりやニーズを総合的に判断し木材のご提案をいたします。
木の物語
木の一枚板には、その木ならではの背景や云われなどがございます。使う毎に思い入れや心地良さを感じていただけるよう、色味や規格だけではなく、お客様お一人お一人に合わせた「木の物語」と共に一枚板をご提案いたします。
国産材
国産材のみを取り扱っております。日本には四季があるため年輪がはっきりとしており、木目の表情が豊かに出やすい点が国産材の特徴です。日本の大自然が生み出した唯一無二の杢目をお楽しみください。
天然乾燥
木材をテーブル材とするまでに、 最低5年以上の天然乾燥を施しています。乾燥方法には大きく分けて機械などを使用し短期間で乾燥させる人工乾燥とそれらを一切頼りにしない天然乾燥があります。人工乾燥は短期間に含水率を下げることができる一方、木が本来持っている油分も同時に抜けてしまうため材質が落ちてしまうことがあります。長い年月をかけて成長した木であるからこそ、長い年月をかけてゆっくりじっくりと天然乾燥させています。
天然オイル
テーブルの最後の仕上げには、化学的なウレタン塗料等ではなく天然オイルを使用しています。ウレタン塗装は表面にウレタンの膜を貼ることで木の呼吸を止めその後の反りや割れのリスクを抑えることができる一方、木本来の手触り・香りなどは失われてしまいます。WONDERWOODはできる限り自然の姿に近い形でお客様にお届けしたいと考え、口に入っても安心な天然オイルで木の呼吸を止めない方法を選択しています。
100
ご紹介する一枚板のほとんどは樹齢100年を超えます。日本には四季があり比較的日照時間が少ないため、木が一枚板テーブルとして使用できる大きさへと成長するまでに長い年月を要します。言い換えると、日照時間の多い外国産の木材と比べると同じ大きさになるまでに何倍の年月がかかる場合もあります。決して人間が生み出すことのできない悠久の時の長さを感じてください。
引き算
木は本来それ自体が、自然が育んだ究極のデザインであると考えています。できる限り過度なデザインや仕上げを行わず、素材を引き立てる引き算のデザインを大切にしています。
WORKS | 納品事例のご紹介
LINE-UP | 一枚板テーブル一覧
掲載はショールームに展示している商品の一部です。ご希望に合わせた材のお探しも承りますので、お気軽にお問合せください。
TABLE LEGS & CHAIRS | テーブル脚と椅子
WONDERWOOD CEO 坂口の想い
世の中は目まぐるしく変化をし、様々な社会の課題も浮き彫りになっています。そんな中、木は私たち人間にたくさんの大切なことを教えてくれます。我々WONDERWOODが愛おしくてならない木の一枚一枚が、皆様の人生に少しでも変化をもたらしてくれることがあれば、これほどの幸せはありません。・・・

ご成約までの流れ
1.ご相談 | ご要望をお聞かせください。
・ご予算
・ご希望納期
・ご用途(ダイニング、ワークデスクなど)
・ご希望サイズ
・ご希望樹種(樹種名、木の色味など)
・その他
▼
2.お見積|ご要望に合わせてご提案・お見積をいたします。
※ご希望内容によってはご提案・お見積までにお時間をいただく場合がございます。ご希望納期が近い場合は予め時間に余裕を持ってお問合せいただください。
▼
3.ご入金
ご提案・お見積内容にご了承をいただき代金をご入金いただきます。ご入金の確認後制作を開始します。
▼
4.製作加工
最終加工・仕上げを職人が行います。
▼
5.納品
ご希望日程に合わせて、商品を梱包しご指定先へ搬入・設置いたします。

Maintenance
