まな板に求められることをもう一度見直しました。
徹底した木材のこだわり

いちょうの大木から一枚一枚のまな板を製作しています。
まな板に求められる条件を満たす「いちょうの木」
食材が直接触れるまな板には、抗菌性・耐水性・包丁の刃あたりの優しさが求められます。更に「復元性」を兼ね揃えたいちょうの木の特製は、まな板に相応しいと考えました。
*いちょう:数ある樹種の中でも非常に強い抗菌性を備え、油分を多く含むため水に強いという特徴をもつ。木の表面には独特のクッション性があり、包丁の刃が適度に入り込み、繊維が均等であるため刃に優しく、刃こぼれしにくい。復元性にも優れており、傷みにくいので長い間ご使用いただけます。
無垢材ならではの心地よい音
いちょう特有の優しい刃あたりが奏でる空間で、毎日の料理がさらに楽しい時間になります。
機能美を追求したデザイン

最小限まで軽量化
反りが出にくい25mmの厚みで、最⼤限の軽量化を実現。持ち上げると軽さを実感していただけます。
曲面設計
キッチン台への吸い付きを防ぎ、まな板を握りやすく、また裏返す動作を促す設計にしています。
最も美しい黄金比
縦横の比率を黄金比に設計しているため、どんなキッチンにも美しく、心地よく馴染みます。
贈り物に最適

WODNERWOODが考える贈り物に相応しい3つの条件を満たします。
▫︎少し高価で自分では購入しないもの
▫︎使用頻度が高いもの
▫︎趣味嗜好を選ばないもの
大切な方への結婚祝い、誕生日祝い、新築・引越し祝い、母の日、父の日、送別会などの贈り物に。
SERVICE OPTION = WONDEROOD オンラインショップ限定 =

世界的シェフ ノブ・マツヒサ氏大絶賛
”素材へのこだわりと職人による丁寧な仕事が感じられました。使用感については魚など食材を切りつけた際、包丁の刃あたりが柔らかく非常に使いやすいです。日本ならではのシンプルさと、丸みあるモダンさが見た目にも気持ちよく、どのようなキッチンでも絵になるデザインです。”
VOICE
使い手
“これまで使用していたプラスチックのまな板には、臭い移り、硬さ、キッチン台への吸い付きなど多くのストレスを感じていました。 MANAITAを使い出してからは、作業感のあった料理が、楽しい時間になりました。” ― 大阪府在住 Tさん 40代 主婦
“思っていたよりも軽い!それが手に取った時の第一印象でした。木製まな板は重いイメージがあったので、驚きました。” ― 熊本県在住 Sさん 50代 主婦
“子供がいるので化学的な塗装がない天然木のまな板は安心して使えます。キッチンの雰囲気にもオシャレに馴染んでいます。” ― 東京都在住 Hさん 30代 会社員
贈り手
“出席が叶わない友人の結婚式への贈り物に!ありきたりなものではなく、少し個性があって、好き嫌いがなさそうなもの...を探していたところ、「MANAITA」に出会いました。結婚祝いの定番が見つかりました!” ― 兵庫県在住 Tさん 30代男性 会社員
“母へ日頃の感謝を込めて。花も良いけど、折角なら毎日使えて、長く愛用してもらえるものがいい。母は料理好きだったので、「MANAITA」はぴったりでした。いつも以上にキッチンに立つ時間が楽しそうに見えました。” ― 東京都在住 Oさん 40代男性 会社員
“工務店を経営しており、お客様に本当に喜んでいただける引き渡し祝いを探していました。数千万円の大きな買い物をされて、出費を押さえたくなるキッチン用品。新しい人生は料理から始まり、料理はまな板を出すところから始まる。「MANAITA」を贈ったお客様には、大変喜んでいただいています。” ― 北海道在住 Aさん 40代男性 経営者
EVENT実績


代官山T-SITE様にてローンチイベント実施
Milano Design Week2018 ― MANAITAのコンセプトモデル「HIBITSUGI」発表
NEWSPICS様とのコラボイベント ― TOKYU PLAZA GINZA
GINZA SIX内 「SIXIÈME GINZA 」様にて展示販売
銀杏(無塗装、国内産)/ 樹齢100年以上
S W310 × D190 × H25 mm ¥9,800+税
M W360 × D220 × H25 mm ¥12,800+税
L W420 × D260 × H25 mm ¥14,800+税
*天然木を使用しておりますので、一点一点木目は異なります。いちょう特有の黒い点(いちょうの芽の跡)や青いまだら模様(いちょう特有の柄)があることがございますが、品質には影響ございません。またいちょう特有の匂いがすることがございますが、使用を重ねていただくと消えていきます。
Concept PDF >>
How to use PDF >>