商品一覧
代官山ショールームにて販売している商品の一部を掲載しております。
ご希望の用途に合わせた一枚板のお探しも承りますので、お気軽にお問合せください。
WONDERWOODの一枚板
木挽き職人
日本に数人しか現存しない大鋸で大木を挽く木挽き職人。 そんな木の性質や状態を見極めるプロフェッショナル監修のもと保有材の乾燥や反り止め等の品質管理を行なっております。
木の物語
一枚板にはその木ならではの背景や云われがあります。使う毎に思い入れや心地良さを感じていただけるよう、見た目や規格だけではなくお一人お一人に合わせた木の物語と共に一枚板をご紹介します。
国産材
国産材のみを取り扱っております。四季があることではっきりとした年輪を持つ日本の木材は、木目の表情が非常に豊かです。日本の大自然が生んだ唯一無二の一枚板をお楽しみください。
品質と仕上げ
100
ご紹介する一枚板のほとんどは樹齢100年を超えます。日本の四季により比較的日照時間が少ない環境で育った木は、一枚板テーブルの大きさへと成長するまでに長い年月を要します。言い換えると、日照時間の多い外国産の木材と比べると成長するまでに何倍の年月がかかる場合もあります。
天然乾燥
最低5年以上の天然乾燥を施した木材を取り扱っております。機械による人工乾燥は木材を短期間で乾燥可能である一方、木の油分が同時に抜けてしまうため材質が落ちてしまうことがあります。長い年月をかけて成長した木であるからこそ、ゆっくり長い年月をかけて天然乾燥させています。
天然オイル
テーブルの最後の仕上げには、天然オイルを使用しています。WONDERWOODは一枚板をできる限り木本来の姿に近い形でお客様にお届けしたいと考えています。そのためウレタン塗装ではなく、木の手触りや温もり、香りをお楽しみいただけるように天然オイル仕上げを選択しています。
WONDERWOOD CEO 坂口の想い
世の中は目まぐるしく変化をし、様々な社会の課題も浮き彫りになっています。そんな中、木は私たち人間にたくさんの大切なことを教えてくれます。我々WONDERWOODが愛おしくてならない木の一枚一枚が、皆様の人生に少しでも変化をもたらしてくれることがあれば、これほどの幸せはありません。
ご成約までの流れ
1.ご相談 | ご要望をお聞かせください。
・ご予算
・ご希望納期
・ご用途(ダイニング、ワークデスクなど)
・ご希望サイズ
・ご希望樹種(樹種名、木の色味など)
・その他
▼
2.お見積|ご要望に合わせてご提案・お見積をいたします。
※ご希望内容によってはご提案・お見積までにお時間をいただく場合がございます。ご希望納期が近い場合は予め時間に余裕を持ってお問合せいただください。
▼
3.ご入金
ご提案・お見積内容にご了承をいただき代金をご入金いただきます。ご入金の確認後制作を開始します。
▼
4.製作加工
最終加工・仕上げを職人が行います。
▼
5.納品
ご希望日程に合わせて、商品を梱包しご指定先へ搬入・設置いたします。
メンテナンス
WONDERWOODは一枚板の最後の仕上げの際、天然オイルを使用しています。そうすることで木の質感をより感じることができ、長期的にメンテナンスがしやすくなります。無垢材専用メンテナンスオイルは、一枚板テーブルのほか無垢材の家具、木製フローリングなどにもご使用いただけます。
→ メンテナンスオイルキット
□ 無垢材専用オイルを塗布することで乾燥予防します。 乾燥から木材を守ることで、反りや割れなどを和らげ、色艶をよく保つことができます。
□ 2〜3ヶ月に1度、もしくは乾燥が気になる場合に定期的なオイル塗布をおすすめいたします。
オイル塗布方法
1.テーブル表面の汚れなどをタオルで拭き取ります。無垢材専用オイルをタオルに湿らせ、テーブルの表面全体(天面・裏面・側面)にまんべんなくオイルを塗り込んでください。
※塗り具合に差があると色むらになるためご注意ください。
▼
2. よく乾いた綺麗なタオルで染み込み切れなかったオイルを取り除くようにテーブルの表面全体を吹き上げてください。
▼
3. 十分換気をしながらオイルが乾くまでお待ちください。その際テーブルの上には何も置かず、直射日光も避けるようにしてください。※オイルがしっかり乾かない内にものを置くと、オイルがものにしみ込む恐れがございます。特に衣類や書類物などオイル染み抜きの難しいものにご注意ください。
一枚板の特徴と使用上のご注意
□ 紫外線にあたると木材の色味がより変化しやすくなります。
□ 直射日光や冷暖房の風は乾燥の原因となり、木材の反りや割れが出やすくなる場合がございますのでご注意ください。
□ 熱い鍋やコップを直接おくと変色や痕が残る原因となります。直におくことを避け、コースターや鍋敷き、ランチョンマットなどを必ずご使用ください。
※コップや花瓶などを置く際は、落ちた水滴が水染みになりやすいため水滴はすぐに拭き取ってください。